今日は2023年3月11日。東日本大震災・原発事故から12年です。ふと気づけば、実家は取り壊されたものの、まだ畑の一部は帰還困難区域のまま。12年経っても、まだまだ解決していないことがあるんです…。そして私の体は完全におかしくなり、大熊町にいた頃とは全く異なってしまいました。外へ出ることが苦痛で、腹痛を起こす頻度がさらに増えています。もうこれは一生背負っていくんでしょうね。かかりつけの病院の先生がおっしゃって...
東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ
3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。
Top Page » Next
2022年も残りあと2週間を切りました。我が家はとうの昔に取り壊されて更地になりましたが、畑の一部が白地地区に入っているようでまだ何も手つかずです。あれから12年も経つのに…。特定復興再生拠点を解除されても、実家がなくなってしまったので大熊町へ行く用事もありません。お墓参りにも行けていないのは心残りですね。来年になったら行ってみようかと思います。大野駅周辺の景色はどんどん変わっているようですね。国道六号線...
2022年になりました。原発事故からもうすぐ12年目に突入しますね。今年は「特定復興再生拠点」と呼ばれる地域が解除になるらしいですが、まだはっきりと日時が決まってはいないようです。先日身内に不幸があり、双葉町の火葬場・聖香苑(せいこうえん)へ行きました。営業していること自体に驚きましたが、川内村から向かうには帰還困難区域があるので、双葉町を通り越して浪江町の大堀から戻る形でしか行くことができませんでした...