fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › All Titlelist

Title List

[No.258]2023/03/11:震災から12年が経って体は完全におかしくなりました…

今日は2023年3月11日。東日本大震災・原発 … 

[震災に関すること]

[No.257]2022/12/20:大熊町・2022年特定復興再生拠点が解除されました

2022年も残りあと2週間を切りました。我が … 

[震災に関すること]

[No.256]2022/02/17:大熊町・特定復興再生拠点が2022年解除になる?

2022年になりました。原発事故からもうすぐ … 

[震災に関すること]

[No.255]2021/11/02:東日本大震災から10年が経ってしまいました

東日本大震災からあっという間に10年が過ぎ … 

[震災に関すること]

[No.254]2020/05/11:東日本大震災から丸9年が経ちました、私達の暮らしは…

東日本大震災から丸9年が経過し、10年目に … 

[震災に関すること]

[No.253]2016/06/05:東日本大震災リンク集まとめ

サイドバーに掲載していた東日本大震災に関 … 

[震災に関すること]

[No.252]2016/06/02:1Fにカンニング竹山さん現る、ありがとう。

2016年6月1日、1Fにカンニング竹山さんが訪 … 

[震災に関すること]

[No.251]2016/04/28:楢葉天神岬公園のリニューアルした遊具がすごかった!

楢葉町にある天神岬スポーツ公園の遊具が新 … 

[避難生活日記]

[No.250]2016/04/19:【熊本地震】できることをしよう!募金まとめ

熊本地震の被害に合われた方にはお見舞い申 … 

[震災に関すること]

[No.248]2015/10/08:再オープンした天神岬温泉しおかぜ荘へ行ってきました!

27年9月5日に避難指示が解除された楢葉 … 

[被災地応援ニュース]

[No.247]2015/09/24:日隠山に沈む夕日【読売新聞】

春分の日、日隠山に沈む夕日が美しい・・・ … 

[大熊町情報]

[No.246]2015/08/25:熊川稚児鹿舞・いわき市沼ノ内鎮守諏訪神社で完全版を披露

2014年の夏から再開した熊川稚児鹿舞(くま … 

[大熊町情報]

[No.245]2015/08/08:おおちゃん小法師イタリアデビュー★

朝日新聞におおちゃん小法師の記事が載って … 

[大熊町情報]

[No.244]2015/03/11:4年が経ちました

2011年の東日本大震災から丸4年が経ちまし … 

[避難生活日記]

[No.243]2015/01/24:大熊町スタディーツアー2014年11月開催の東京新聞記事

2014年11月にじじい部隊によって開催された … 

[震災に関すること]

[No.241]2015/01/09:大熊町公式youtubeアカウント開設!

大熊町の様子〈車載カメラ〉 大野駅西口~ … 

[震災に関すること]

[No.240]2014/11/05:大熊町制60周年

大熊町ができて60周年なんですね。ふるさ … 

[大熊町情報]

[No.239]2014/10/21:【いわき市情報】総合磐城共立病院の駐車場が使えなくなります

いわき市の総合磐城共立病院では、新病院を … 

[いわき市情報]

[No.238]2014/10/19:国にはしごを外されてしまって、つかまるところがない。涙が出そうです

「国にはしごを外されてしまって、つかまる … 

[震災に関すること]

[No.237]2014/10/15:たまごの郷へ行ってきました

先日、泉へ行く用事があったので、今年再開 … 

[大熊町情報]

[No.236]2014/08/13:3年と5ヶ月

震災からあっという間に3年と5ヶ月が過ぎ … 

[避難生活日記]

[No.233]2014/05/16:中間貯蔵施設の説明会開催へ(大熊町・双葉町)

原発事故から3年が経過し、ようやく中間貯 … 

[大熊町情報]

[No.232]2014/04/16:移住を余儀なくされたことによる精神的損害賠償はコールセンターに電話を

移住を余儀なくされたことによる精神的損害 … 

[原発賠償]

[No.231]2014/04/02:大熊町のじじい部隊、NHKの再放送は?

2014年3月にNHKスペシャルで放送された … 

[震災に関すること]

[No.230]2014/03/19:【大熊町】復興公営住宅入居申し込みが始まります2014年4月1日より

いよいよ、復興公営住宅への入居申し込みが … 

[大熊町情報]

[No.227]2014/02/21:川内村など福島オールロケ・松山ケンイチ主演映画「家路」が3/1から上映

「家路」予告編動画震災後、誰も住めなくな … 

[震災に関すること]

[No.226]2014/01/25:大熊町 戻りたくても戻れない「ふるさと」英語verニュース

大熊町 戻りたくても戻れない「ふるさと」 … 

[大熊町情報]

[No.225]2014/01/11:お食事処平安を堪能♪

2013年10月、小名浜に再オープンした大熊町 … 

[大熊町情報]

[No.223]2013/12/11:元双葉町町長の井戸川さんがラジオ出演

「私たちの町は、東京電力の、言い換えれば … 

[震災に関すること]

[No.221]2013/10/01:平安が遂にオープンしますよ♪

大熊町で有名なラーメン屋さんと言えば「平 … 

[大熊町情報]

[No.220]2013/10/01:大熊町SNS使われず・・・に思うこと

9/29の読売ONLINEにこんな記事が載っていま … 

[大熊町情報]

[No.219]2013/10/01:大熊町の最新ストリートビューが公開されました

Googleマップの便利な機能「ストリートビュ … 

[大熊町情報]

[No.218]2013/08/21:大熊町が東京電力に損害賠償請求をしました。

大熊町が東電へ損害賠償の請求をしました。 … 

[大熊町情報]

[No.217]2013/07/14:吉田昌郎元所長逝く・・・伝えられていないこと

福島第1原子力発電所の元所長、吉田昌郎( … 

[震災に関すること]

[No.216]2013/03/30:復興支援ソング「虹を架けよう~福島バージョン~」youtube動画

一般社団法人みやぎびっきの会オリジナルソ … 

[被災地動画]

[No.215]2013/03/10:避難場所証明書を発行しました

平成25年3月1日より発行が開始となった『避 … 

[大熊町情報]

[No.214]2013/01/28:借り上げ住宅の住み替え及び解約手続き方法

自立への第一歩。借り上げ住宅を出ることに … 

[震災に関すること]

[No.213]2013/01/09:中間貯蔵施設の説明会が会津若松市で開催

12/8、環境省による中間貯蔵施設の現地調査 … 

[大熊町情報]

[No.212]2012/12/27:秋田県と福島県をつなぐ絆バス運行!

秋田県に避難されている方を支援している「 … 

[震災に関すること]

[No.211]2012/12/27:タブレット端末の配布

大熊町民の各世帯に1台ずつ、タブレット端 … 

[大熊町情報]

[No.210]2012/12/19:家財より先に不動産賠償対応が先行か?

東京電力広瀬社長「家財から受け付けを開始 … 

[大熊町情報]

[No.209]2012/12/12:大熊町12/10より3区域に再編

大熊町が2012年12月10日より、帰還困難・居 … 

[大熊町情報]

[No.208]2012/12/12:横田菓子屋がいわき市に再オープン(^O^)/

大熊町の横田菓子屋がいわき市中央台高久に … 

[大熊町情報]

[No.207]2012/11/20:福島県民健康調査「外部被ばく実効線量結果」

原発事故後から提出を呼びかけていた福島県 … 

[大熊町情報]

[No.206]2012/10/27:大熊町のラジオ番組が始まります!

大熊町から避難している方々の声が聞けるラ … 

[大熊町情報]

[No.205]2012/09/27:熊三区・区民の集いのお知らせ

熊三区・区民の集いが開催されます。 … 

[大熊町情報]

[No.204]2012/09/26:大熊町ふるさとまつりinいわき開催のお知らせ

昨年から会津若松市で行われていたふるさと … 

[大熊町情報]

[No.203]2012/09/25:大熊町のお店新規オープン情報

大熊町で営んでいたお店が続々オープン&オ … 

[大熊町情報]

[No.202]2012/09/10:内部被ばく検査の申し込み方法

大熊町民の内部被ばく検査(ホールボディカ … 

[大熊町情報]

[No.200]2012/08/30:大熊町で保護されたワンコ「ふく」が聴導犬の特訓中!

大熊町から保護された雑種犬が、鎌倉市の育 … 

[ペット保護]

[No.199]2012/08/23:大熊町民へタブレット端末配布

県内外で避難生活を送っている大熊町民に、 … 

[大熊町情報]

[No.198]2012/08/09:大熊町再編の説明もある町政懇談会

賠償基準や避難区域の見直しなどの説明も行 … 

[大熊町情報]

[No.197]2012/07/09:七夕に野田総理が大熊町の仮設を訪問

7月7日七夕の午後、大雨と共に野田総理が … 

[大熊町情報]

[No.196]2012/07/02:県外避難の方へ・最新の福島テレビニュースを動画で

県外に避難している方も、最新の福島県のニ … 

[震災に関すること]

[No.195]2012/06/24:警戒区域内の我が家が心配な方へ

警戒区域となり、空き巣の被害や台風の被害 … 

[震災に関すること]

[No.194]2012/06/22:放射線医学県民健康管理センターからの書類

『 県民健康管理調査』の書類が届きました … 

[震災に関すること]

[No.193]2012/06/13:大熊町で試験のため米と野菜を作付け

放射性物質が米や野菜などの農作物に、一体 … 

[大熊町情報]

[No.192]2012/06/11:大熊町40世帯が津波全損東電賠償の対象外

津波で家を流された40世帯が東電賠償の対 … 

[大熊町情報]

[No.191]2012/06/11:今日で震災から1年3ヶ月

今日で震災から1年3ヶ月が経過しました。 … 

[震災に関すること]

[No.190]2012/06/08:大熊町の梨

「大熊町 梨」で検索していたら懐かしい記 … 

[大熊町情報]

[No.189]2012/06/08:国主催による大熊町住民説明会について

5月12~13日にかけて行われた、国主催 … 

[大熊町情報]

[No.188]2012/06/03:大熊町『再編案』受け入れへ・ニュースまとめ

なかなか決まらなかった大熊町内の再編案で … 

[大熊町情報]

[No.187]2012/05/29:大熊町・熊川のホタルは東京で生き続けている

大熊町・熊川のゲンジボタルが、1989年から … 

[大熊町情報]

[No.186]2012/05/29:大熊町役場いわき連絡事務所機能が充実へ

住民票、印鑑証明書、戸籍の謄本・抄本の申 … 

[大熊町情報]

[No.185]2012/05/26:大熊町・いわきの行政機能を強化へ

大熊町の行政機能は会津若松市といわき市好 … 

[大熊町情報]

[No.184]2012/05/25:大熊町の牛を『生かす柵』作りが 始まります

安楽死を撤回した牛たちを生かすための柵作 … 

[大熊町情報]

[No.183]2012/05/09:一時帰宅4巡目はコールセンターへ

「一時立入り受付コールセンター」が開設さ … 

[大熊町情報]

[No.182]2012/04/27:大熊町の桜が満開^^

4月24日現在の大熊町の桜の様子がブログ大 … 

[大熊町情報]

[No.180]2012/04/25:大熊町・町民説明会(除染・中間貯蔵施設・区域見直し・賠償等)

国の関係省庁による除染・中間貯蔵施設・区 … 

[大熊町情報]

[No.178]2012/04/21:大熊町のニュース2012年4月

●中間貯蔵 大熊町に最大施設を 中間貯蔵  … 

[大熊町情報]

[No.177]2012/03/11:2012年3月11日大熊町での慰霊祭

2012年3月11日、大熊町で慰霊祭がとりおこ … 

[大熊町情報]

[No.176]2012/03/09:また3月11日が来る

あっという間にあれから1年が経ちますね。 … 

[大熊町情報]

[No.175]2012/03/02:昭和46年4月~47年3月生れの昭和62年大熊中学校卒業生へ

大熊ブログより転載『昭和46年4月~47年3月 … 

[大熊町情報]

[No.174]2012/02/07:大熊町に置いてきた車の賠償請求が始まります

いまだ「財産」については賠償請求がなされ … 

[大熊町情報]

[No.172]2012/01/25:3巡目の一時帰宅が2月から実施

大熊町の三巡目の一時帰宅が2月から行われ … 

[大熊町情報]

[No.171]2012/01/05:2012年はどこへ向かうのか・・・

先は見えずとも年は明ける・・・2012年を迎 … 

[震災に関すること]

[No.168]2011/11/21:大熊町長選・現職が再選

11/20に行われた大熊町長選は現職の渡辺町 … 

[大熊町情報]

[No.167]2011/11/20:大熊町で除染モデル事業スタート

20キロ圏内では初めてとなる、除染モデル事 … 

[大熊町情報]

[No.166]2011/11/15:大熊町のニュース

大熊町に関するニュースのリンクまとめ。 … 

[大熊町情報]

[No.165]2011/11/12:大熊町長選挙・大熊町議会議員選挙・福島県議会議員選挙が始まります

大熊町長選挙・大熊町議会議員選挙・福島県 … 

[震災に関すること]

[No.163]2011/11/08:大熊町下野上ロシアンブルーの猫を探しています

大熊町下野上で飼っていた猫を探しています … 

[ペット保護]

[No.161]2011/11/07:ボランティア活動に参加しました

11/3、いわき市某所で行われた支援物資の配 … 

[震災に関すること]

[No.160]2011/11/06:大熊町ふるさとまつりが開催されました

おおくまふるさと祭りが会津若松市・松長近 … 

[大熊町情報]

[No.159]2011/11/05:一時帰宅でペットがいたら福島県へ連絡を

環境省のホームページによると、『環境省及 … 

[ペット保護]

[No.158]2011/11/04:大熊町の選挙は3つありますよ!

今回行われる選挙は以下の3種類があります … 

[大熊町情報]

[No.157]2011/10/29:一時帰宅で動物に餌を

10/28に実家の一時帰宅へ行ってきました。 … 

[ペット保護]

[No.156]2011/10/19:動物保護まだ諦めないで!

自宅の犬や猫がまだ見つからない飼い主さん … 

[ペット保護]

[No.155]2011/10/18:双葉郡の再オープンお店情報☆

大熊商工会は「おおくまステーション おみ … 

[震災に関すること]

[No.154]2011/10/15:動物保護と一時帰宅

動物保護団体「NPO法人 みなしご救援隊」さ … 

[ペット保護]

[No.153]2011/10/12:一時帰宅される方へお願い

これから一時帰宅をされる方へお願いがあり … 

[ペット保護]

[No.151]2011/10/02:現在の富岡町・大熊町の写真

一時帰宅でたくさん写真を撮ってきました。 … 

[大熊町情報]

[No.152]2011/10/02:一時帰宅でダチョウ君に遭遇・・・

以前からネットや全国ニュースで騒がれてい … 

[大熊町情報]

[No.150]2011/10/01:2巡目マイカー一時帰宅をして来ました

本日、主人のアパートの2巡目マイカー一時 … 

[大熊町情報]

[No.149]2011/09/25:損害賠償請求について町がひとつになることは?

東京電力から届いた損害賠償請求書、もう書 … 

[震災に関すること]

[No.148]2011/09/21:家畜の殺処分撤回について

ふるさとに残してきた家畜。安楽死させるこ … 

[震災に関すること]

[No.147]2011/09/19:県民健康管理調査問診票がやっとこ届いた

県民健康管理調査事務局とやらから県民健康 … 

[大熊町情報]

[No.146]2011/09/19:大熊町の町議と町長選挙

大熊町では、11月に大熊町長と大熊町議会議 … 

[大熊町情報]

[No.145]2011/09/04:福島県内借上げ住宅家賃返金手続きはお済みですか?

3.11以降に福島県内のアパートに避難した方 … 

[震災に関すること]

[No.144]2011/09/03:秋田県大曲花火大会へ行って参りました

両親が避難している秋田県大仙市で大曲花火 … 

[避難生活日記]

[No.143]2011/09/03:大熊町一時帰宅2巡目意向調査開始されました!

大熊町より一時帰宅2巡目の意向確認書が届 … 

[大熊町情報]

[No.142]2011/09/02:大熊町長ラジオ出演8/30の内容

8/30に大熊町の渡辺町長がラジオ出演した内 … 

[大熊町情報]

[No.141]2011/08/22:がんばろう会津、まけるな大熊、東山盆踊り行ってきました^^

8/16がんばろう会津、まけるな大熊、東山盆 … 

[大熊町情報]

[No.140]2011/08/22:震災後の富岡町などの様子

8月始めに公益目的で立ち入りした際に撮っ … 

[大熊町情報]

[No.138]2011/08/22:公益目的での一時立入をして来ました

父の仕事で公益目的の一時立入りをして来ま … 

[大熊町情報]

[No.139]2011/08/12:大熊町義援金返金詐欺未遂事件発生

大熊町役場職員の名をかたり、義援金を奪い … 

[大熊町情報]

[No.136]2011/08/09:会津若松市・いわき市仮設住宅募集

8/8より会津若松市・いわき市の仮設住宅入 … 

[大熊町情報]

[No.135]2011/07/31:ブログにお問い合わせいただいた方へ

ブログにお問い合わせ頂いた方へ返信したの … 

[震災に関すること]

[No.134]2011/07/29:車の持ち出し完了しました

7/28ようやく我が家の車の持ち出しが行われ … 

[大熊町情報]

[No.133]2011/07/26:ダチョウ保護について

ダチョウ保護の記事についてのその後です。 … 

[大熊町情報]

[No.132]2011/07/26:つながっぺおおくま!支援物資が届きました

「つながっぺ!おおくま」のステッカーと共 … 

[大熊町情報]

[No.131]2011/07/22:大熊町民アンケート結果

6月に実施した大熊町民アンケートの結果が … 

[大熊町情報]

[No.130]2011/07/18:ダチョウ楽園シュトラウスランドのオーナーさんの行方を知りたい

現在、大熊町内でダチョウ楽園から逃げ出し … 

[大熊町情報]

[No.129]2011/07/18:車の持ち出しで慌てないために

車の持ち出しの際、バッテリー上がりや燃料 … 

[大熊町情報]

[No.128]2011/07/18:広野町経由で一時帰宅

ようやくうちの実家でも一時帰宅が行われま … 

[震災に関すること]

[No.127]2011/07/16:国・県・町からの義援金配分について

国・県からの義援金第二次配分及び町からの … 

[大熊町情報]

[No.126]2011/07/15:大熊町から国へ要望書を提出

大熊町から国へ6/29に要望書を提出しました … 

[大熊町情報]

[No.125]2011/07/14:武内教育長がラジオ出演

ラジオ福島・ふくしまFM「守ります!福島 … 

[大熊町情報]

[No.123]2011/07/06:追加仮払補償金について

追加仮払補償金について発表がありました。 … 

[大熊町情報]

[No.122]2011/07/06:大熊町長メッセージ

7/1大熊町長よりメッセージが発表されまし … 

[大熊町情報]

[No.121]2011/07/06:平成24年 大熊町成人式について

平成24年度の大熊町の成人式の予定は以下 … 

[大熊町情報]

[No.120]2011/07/02:NPO法人支援により生活支援物資が支給されます

NPO法人ADRA Japanさんのご支援により、大 … 

[大熊町情報]

[No.119]2011/06/30:大熊町被災避難者見舞金が支給されます

一人6万円の見舞金が支給されることになり … 

[大熊町情報]

[No.118]2011/06/27:大熊町の土壌汚染の現状

大熊町の土壌汚染調査結果が出ました。 … 

[大熊町情報]

[No.117]2011/06/25:原発損害賠償説明会(福島県弁護士会)に行って来ました。

福島県弁護士会による「原発事故損害賠償説 … 

[震災に関すること]

[No.116]2011/06/19:大熊町長ラジオ出演の内容

6/17に大熊町長が出演したラジオの内容をア … 

[大熊町情報]

[No.115]2011/06/18:大熊町復興計画町民アンケート

大熊町から復興計画町民アンケートの用紙が … 

[大熊町情報]

[No.114]2011/06/17:大熊町の屋根損壊に伴うシート養生について

梅雨の時期、屋根が壊れている方は雨漏りが … 

[大熊町情報]

[No.113]2011/06/17:大熊町長ラジオ出演

6/17・18に大熊町長がラジオ出演いたします … 

[大熊町情報]

[No.112]2011/06/13:大熊町一時帰宅の詳細

昨日行って来た大熊町一時帰宅の手順をお伝 … 

[大熊町情報]

[No.111]2011/06/12:現在主人が一時帰宅中です

ただいま大熊町一時帰宅の真っ最中。車で帰 … 

[大熊町情報]

[No.110]2011/06/12:相双信用組合に行ってきました

先日、相馬市にある相双信用組合本店へ行っ … 

[避難生活日記]

[No.109]2011/06/10:大熊町一時帰宅に関する書類が送られてきた

6/12の一時帰宅が決定し、大熊町役場から決 … 

[大熊町情報]

[No.108]2011/06/07:ペット同伴で避難されている方へ迷子札ホルダーを無料提供

ペット同伴で避難されている方も多いと思い … 

[ペット保護]

[No.107]2011/06/05:大熊町一時帰宅ニュース一気読み!

6/4に行われた大熊町の一時帰宅ニュースを … 

[大熊町情報]

[No.106]2011/06/05:大熊町一時立入りスケジュール6/11~26分詳細

6/11~6/26までの一時帰宅のスケジュール詳 … 

[大熊町情報]

[No.105]2011/06/04:保護犬に見覚えありませんか?情報求めています!

大熊・双葉・浪江・小高などで保護された犬 … 

[ペット保護]

[No.104]2011/06/04:そろそろ大きな地震が来るのか・・・

今日の午前1時ちょうどにいわき市では震度 … 

[震災に関すること]

[No.103]2011/06/04:広報おおくまが届きました

大熊町役場会津若松出張所より広報おおくま … 

[大熊町情報]

[No.102]2011/06/03:福島原発暴発阻止行動プロジェクトがいよいよ!

原発で働いていたことのある60歳以上の技術 … 

[震災に関すること]

[No.101]2011/06/03:大熊町車の持ち出し開始!

6/2から大熊町の車の持ち出しが始まりまし … 

[大熊町情報]

[No.100]2011/06/01:一時帰宅できない3キロ圏内の方

原発から3キロ圏内は一時帰宅することがで … 

[大熊町情報]

[No.99]2011/06/01:医療費の還付が始まります

免除となっている医療費を、病院側がわから … 

[大熊町情報]

[No.98]2011/05/31:大熊町議会だより5月

大熊町議会5月の活動状況 … 

[大熊町情報]

[No.97]2011/05/31:大熊町一時帰宅の詳細

ブログ大熊町に一時帰宅詳細が掲載されまし … 

[大熊町情報]

[No.96]2011/05/29:一時帰宅が台風の影響で延期に・・・!

5/29から始まる予定だった大熊町の一時帰宅 … 

[大熊町情報]

[No.95]2011/05/27:7/1から医療機関の受診には必ず保険証が必要になります

被災証明書だけで受診できていた医療機関で … 

[震災に関すること]

[No.94]2011/05/27:大熊町の健康診断について(平成23年度)

避難のために行われていない大熊町の健康診 … 

[大熊町情報]

[No.93]2011/05/24:熊町866(熊町郵便局)付近で保護された犬の飼い主さんを探しています

個人ボランティアで犬の保護をした方からメ … 

[震災に関すること]

[No.92]2011/05/23:一時帰宅ぞくぞくと・・・

ぞくぞくと一時帰宅予定が決まっていますが … 

[震災に関すること]

[No.91]2011/05/20:大熊町卒業の集いあなたのお子さんは?

ブログ大熊町に卒業の集いの写真がアップさ … 

[震災に関すること]

[No.90]2011/05/19:大熊町から国民健康保険証が届きました

一昨日留守中に「書留」の不在配達が。保険 … 

[震災に関すること]

[No.89]2011/05/19:避難による運転免許証の再発行手数料が返金されます

自宅に置いて来てしまった運転免許証の再発 … 

[震災に関すること]

[No.88]2011/05/19:仮設住宅及び借上げ住宅に関する意向調査

福島県災害対策本部からの郵便が届いた。な … 

[震災に関すること]

[No.86]2011/05/17:JA建物共済の申請は急がなくてもいいみたいですよ!

一時帰宅の郵便の中にも入っていたJA共済 … 

[震災に関すること]

[No.85]2011/05/16:大熊町仮設住宅入居者募集開始!ペット可!

いよいよ大熊町の仮設住宅入居募集が5/17よ … 

[震災に関すること]

[No.84]2011/05/15:大熊町一時帰宅希望調査票が届きました

大熊町より一時立入希望調査票一式が届きま … 

[震災に関すること]

[No.83]2011/05/14:民間賃貸借上げ規制緩和!

自主避難により民間の賃貸住宅を借りた避難 … 

[震災に関すること]

[No.82]2011/05/13:富岡町の一時帰宅申込みについて

富岡町への一時帰宅は郵送・窓口のみの申込 … 

[震災に関すること]

[No.81]2011/05/13:JAふたば・共済金請求について(地震保険)

JAふたばより地震保険(共済)の請求方法 … 

[震災に関すること]

[No.80]2011/05/13:地デジチューナー総務省が被災者に無償配布

東日本大震災の被災者を対象に、地デジ用簡 … 

[震災に関すること]

[No.79]2011/05/13:一時帰宅ニュースを見て思うこと・ペットを助けたい

5/10から始まった一時帰宅のニュースを見て … 

[震災に関すること]

[No.78]2011/05/12:大熊町民のみなさんへ、生活必需品セットが贈られます

大熊町から町民のみなさんへ希望する方に生 … 

[震災に関すること]

[No.77]2011/05/12:大熊町の一時帰宅受付は郵送のみです!

大熊町への一時帰宅申込みは「郵送のみ」で … 

[震災に関すること]

[No.76]2011/05/11:【福島県借上げ住宅特例措置】自主避難でアパートを借りた方!

福島県では自主避難によりアパートを借りた … 

[震災に関すること]

[No.75]2011/05/11:地震保険金の請求ができるようになります

日本損害保険協会より、原発避難地域での地 … 

[震災に関すること]

[No.74]2011/05/11:大熊町役場会津出張所に岡田幹事長・渡部恒三議員来庁

5月7日に民主党岡田幹事長と渡部恒三議員が … 

[震災に関すること]

[No.73]2011/05/08:大熊町 第2回県営住宅・借上げ住宅入居者募集開始

大熊町による第二回県営住宅、借上げ住宅入 … 

[大熊町情報]

[No.72]2011/05/08:大熊町の義援金振込みが5/10からスタートです

国・県からの義援金がいよいよ5/10から振込 … 

[大熊町情報]

[No.71]2011/05/07:大熊町一時帰宅へはあともう少し?

いよいよ大熊町への一時帰宅が近づいてきま … 

[大熊町情報]

[No.70]2011/05/07:大熊町国・東電へ要望&町と国の意見交換会実施

大熊町は4/28に国と東電へ要望を提出し、5/ … 

[大熊町情報]

[No.69]2011/05/07:大熊町借り上げ住宅の申込み

大熊町では会津若松市、喜多方市に県営住宅 … 

[大熊町情報]

[No.68]2011/05/07:大熊町の仮払補償金と義援金

仮払補償金はそろそろ振り込まれた頃でしょ … 

[大熊町情報]

[No.67]2011/05/07:ブログ再開します!

休止していた当ブログですが、本日より再開 … 

[避難生活日記]

[No.66]2011/04/18:ブログを休止いたします

とても短い間でしたが、今日をもってブログ … 

[震災に関すること]

[No.65]2011/04/18:大熊町役場決定事項「仮払補償金」について

4/18のブログ大熊町にて仮払補償金について … 

[大熊町情報]

[No.64]2011/04/17:福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋

東電社長による発表があった、福島第一原発 … 

[大熊町情報]

[No.63]2011/04/17:浪江町の行方不明捜索について

4/14からの捜索によって発見された浪江町の … 

[震災に関すること]

[No.62]2011/04/17:浪江町での行方不明者捜索が続いています

4/14から始まった浪江町の行方不明捜索は、 … 

[被災地動画]

[No.61]2011/04/17:仮払補償金の申請書を取り寄せましょう

東京電力による仮払補償金が決定し、申請書 … 

[震災に関すること]

[No.59]2011/04/16:夜ノ森の桜満開・見たいよ!見たい!

桜のトンネルで有名な富岡町夜ノ森の桜が満 … 

[震災に関すること]

[No.58]2011/04/15:ミニチュアダックスと猫を探しています

友人の犬と猫が自宅からいなくなり、探して … 

[ペット保護]

[No.57]2011/04/15:犬猫みなしご救援隊の活動スッキリで放映

今日のスッキリでNPO法人犬猫救援隊の保 … 

[ペット保護]

[No.56]2011/04/15:震災動物検索・アニマルファインダー始まりました(Google)

犬猫などのペットの保護が活発化しています … 

[ペット保護]

[No.55]2011/04/15:大熊町立大熊中学校ブログ開設!

大熊中学校会津若松分校として4/16に入学式 … 

[大熊町情報]

[No.54]2011/04/15:広野-浪江-双葉-小高 震災後の動画

道路は寸断されてぐちゃぐちゃ。地震当時こ … 

[被災地動画]

[No.53]2011/04/15:富岡駅-大熊町原発-双葉海岸線-浪江駅までの動画

4/10に撮影された動画。2Fへの道路が恐ろし … 

[被災地動画]

[No.52]2011/04/14:浪江町でようやく行方不明の捜索開始

福島第一原発から10キロ圏内の浪江町でよう … 

[震災に関すること]

[No.51]2011/04/14:大熊町役場業務再開(住民票・印鑑証明書・戸籍謄本・税務証明等)

大熊町役場公式サイトより、住民票・印鑑証 … 

[大熊町情報]

[No.50]2011/04/13:郵便物が転送されてきました。登録はお済ですか?

郵便物の配達がストップしている大熊町。転 … 

[震災に関すること]

[No.49]2011/04/13:避難者の自動車運転免許証の再交付

原発事故により避難している方の免許証の再 … 

[震災に関すること]

[No.48]2011/04/13:福島市・吾妻山の雪うさぎ(種まきうさぎ)

福島県には「種まきうさぎ」といううさぎが … 

[震災に関すること]

[No.47]2011/04/13:大熊町・浪江町安否確認はまだ30%台

4/11河北新報ニュースによると、所在確認で … 

[大熊町情報]

[No.46]2011/04/13:ペットの保護、あきらめないで

昨日、無事に保護していただいたチャッピー … 

[ペット保護]

[No.45]2011/04/11:大熊町の絶景・馬の背・熊川海水浴場周辺の写真集ブログ

大熊町。風そよぐコバルトブルーにいちばん … 

[大熊町情報]

[No.44]2011/04/11:個人避難している方はコールセンターまで連絡を!大熊町・双葉町・浪江町ほか

原発事故により避難している各市町村では、 … 

[震災に関すること]

[No.43]2011/04/10:犬が生きていた!!!!!!!!!!!!!!

昨日の記事(ペットレスキュー大熊町でも大 … 

[ペット保護]

[No.42]2011/04/09:ペットレスキュー大熊町でも大丈夫!

ツイッターを眺めているととあるツイートに … 

[ペット保護]

[No.41]2011/04/09:秋田県で福島の味・幸楽苑

地震があった翌日4/8、停電と断水になり何 … 

[避難生活日記]

[No.39]2011/04/08:震災義援金の1次配分決定

4月8日に行われた会議によって、日本赤十字 … 

[震災に関すること]

[No.38]2011/04/07:ぽつりつぶやいてみる、私の気持ち

今朝、友達からメールが来た。「一時帰宅で … 

[震災に関すること]

[No.37]2011/04/07:富岡町役場は情報が早くて詳しいです

富岡町役場 東日本大震災関連サイト →http … 

[震災に関すること]

[No.36]2011/04/07:最新の大熊町双葉町浪江町の町の様子 動画

2011年4月5日に撮影した最新の大熊町・双葉 … 

[大熊町情報]

[No.35]2011/04/07:大熊町一時帰宅の可能性があるかもしれません

原発事故の長期化が否めない中、家財道具や … 

[大熊町情報]

[No.34]2011/04/06:猪苗代湖ズ I love you & I need you ふくしま 動画

福島出身のアーティストで結成された猪苗代 … 

[被災地応援ニュース]

[No.33]2011/04/06:いわき市の被害状況はいわきサンシャインTVでチェックできます

いわき市も大きな津波の被害を受けた地区で … 

[震災に関すること]

[No.32]2011/04/06:常磐線の電車に乗りたい

東北の沿岸部を襲った津波の影響で、常磐線 … 

[震災に関すること]

[No.31]2011/04/06:西田敏行&大友康平「上を向いて歩こう」youtube

福島県郡山市出身西田敏行さんと宮城県塩釜 … 

[被災地応援ニュース]

[No.30]2011/04/05:原発被害者への補償前倒し

原発被害者への補償前倒しhttp://sankei.jp … 

[震災に関すること]

[No.29]2011/04/05:双葉地方町村会の町村長が管総理に補償要望!

福島原発周辺の町村長ら、首相に補償を要望 … 

[震災に関すること]

[No.28]2011/04/05:原発20キロ圏内で検問実施・・・やっとか。

先日大熊町内から車を盗んだ男が逮捕されま … 

[震災に関すること]

[No.27]2011/04/05:大熊町・安否確認スタート

個人で避難している大熊町民のみなさん、大 … 

[大熊町情報]

[No.26]2011/04/04:福島は日本の胃袋です!

先日西田敏行さんが郡山に来てくれましたが … 

[被災地応援ニュース]

[No.25]2011/04/03:秋田県では最近地震が多い・・・

避難先の大仙市ですが、最近地震が多いです … 

[避難生活日記]

[No.24]2011/04/03:大熊町役場再開まであと少し

ブログ大熊町が更新されました。会津若松市 … 

[大熊町情報]

[No.23]2011/04/02:被災証明書の使い方

大熊町の被災証明書の発行申請は以前の記事 … 

[大熊町情報]

[No.22]2011/04/02:震災後の双葉郡の写真

浪江町が力を入れていた「なみえふとっちょ … 

[震災に関すること]

[No.21]2011/04/02:大熊町への一時帰宅は難しい

以前予断を許さない福島原発。大熊町への一 … 

[大熊町情報]

[No.20]2011/04/01:東日本大震災による運転免許証有効期限延長について

自動車運転免許証の有効期限が迫っている方 … 

[震災に関すること]

[No.19]2011/04/01:福島県警からのお知らせ

原発で避難勧告が出ている双葉郡内に「窃盗 … 

[震災に関すること]

[No.16]2011/04/01:福島を汚したのは誰だ!西田敏行さん郡山に

「福島を汚したのは誰だ。福島は負けません … 

[被災地応援ニュース]

[No.15]2011/04/01:大熊町会津若松市支所の連絡先

大熊町が4月5日から避難先の会津若松市に … 

[大熊町情報]

[No.14]2011/04/01:大熊町民は会津へ移動

田村市に拠点を置いていた大熊町は会津若松 … 

[大熊町情報]

[No.13]2011/03/31:双葉郡の農家の方へJAふたば情報

大熊町・双葉町・浪江町・富岡町・楢葉町・ … 

[震災に関すること]

[No.11]2011/03/31:避難中の心配・ネットバンクのログイン情報を変更

避難中に心配していたことの一つは「ネット … 

[震災に関すること]

[No.12]2011/03/30:大熊町へ一時帰宅できるのか?

大熊町は役場機能ごと会津へ移動することを … 

[大熊町情報]

[No.10]2011/03/30:大熊町・被災証明書発行の方法

大熊町民のみなさん、被災証明書の発行は済 … 

[大熊町情報]

[No.8]2011/03/30:避難中の自宅アパートの家賃を払う必要は?

東日本大震災でアパートの中はぐちゃぐちゃ … 

[震災に関すること]

[No.7]2011/03/30:避難中にやらなくてはいけないこと

被災してもやらなくてはいけないことがたく … 

[震災に関すること]

[No.5]2011/03/29:秋田県大仙市での暮らし

秋田県に来て思ったこと。大仙市だけなのか … 

[避難生活日記]

[No.4]2011/03/29:秋田県大仙市へ避難

3月20日、父の親戚がいる秋田県大仙市へ移 … 

[避難生活日記]

[No.3]2011/03/29:福島市での避難生活

3月15日原発の状況は悪化するばかり。この … 

[避難生活日記]

[No.1]2011/03/29:2011年3月11日東日本大震災に遭遇、原発事故、そして避難

3.11生涯忘れることのできない大震災が起き … 

[避難生活日記]