fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › Archive - 2011年07月
2011-07-22 (Fri)

大熊町民アンケート結果

6月に実施した大熊町民アンケートの結果が7/22福島民報に掲載されていました。...

… 続きを読む

* by P
こんにちは。
私は大熊町の人間です。
アンケート、私は『戻るつもりはない』と答えました。
一時帰宅で感じた、あの、何とも言えない『嫌な雰囲気』
3月11日のまま、手付かずの我が家・町…『あの頃に戻りたい』と思っても、今の、これからの『大熊町に帰りたい』とは思えませんでした。
頭では理解していても、まだ、夢の様な…現実感のない生活です。

Re: 大熊町民アンケート結果 * by チェリー
こんばんは、初めて書込みします。私も大熊町の住民です。
私はアンケートには10年以上は住めないと書きました。
私も一時帰宅で廃墟のような自宅を見てきました。畑も庭も草ぼうぼうでした。帰宅は無理かと思います。
緑豊かでも、見えない放射能汚染・・・
難しい現状だと思います。

Re: 大熊町民アンケート結果 * by sachi_hapi
>Pさん、チェリーさん
コメントありがとうございます。
現実を見ると戻れるわけが無いと思わざるを得ないのが本当のところですよね。
頭では戻れるわけ無いと思っていても、やっぱり我が家に戻りたいと思うのが本音です。



はじめまして * by あやママ
私は、双葉町の住民です。

現在、私の実家が県外なので
県外に避難しています。

私の主人も一時帰宅で
双葉町に戻りましたが、
みなさんと同じ様な事を言っていました。
『草はボウボウで、野性に帰っている』と…。

原発付近の住民は、
しばらくは、帰れないと思っている人が、大半ですよね。

政府関係者も、
住民が、今後の新たな生活をして行くためにも、
『帰れない』と早く正式発表し、
前向きに方針を打ち出して欲しいで
す。


Re: はじめまして * by sachi_hapi
>あやママさん
コメントありがとうございます。

> 政府関係者も、
> 住民が、今後の新たな生活をして行くためにも、
> 『帰れない』と早く正式発表し、
> 前向きに方針を打ち出して欲しいで
> す。

本当にその通りと思います。
帰れないって言わず、帰らそうとしているのが怖い。

Re: 大熊町民アンケート結果 * by 鉄槌東電
失礼させて頂きます。大熊町民ではないですが、双葉町民です。今回の事故が起きた事はもちろん悲しい事ですが、「大熊双葉のせいで・・・」と言われる事が嫌で嫌で仕方がありません。個人的にも家族にも原発関係従事者はいませんし、ただ年1万いくらの原発交付金をもらっても、双葉町など財政破たんし、税金が高いため何の意味もありません。ただ、原発という危険なものを抱えているだけといえます。旦那が電力関係に勤めている浪江町民の方に「双葉大熊のせいで・・・」と言われたのですが、私のように原発に関係ない双葉町民よりも原発に勤めている他町民の方が恩恵を受けていないと言えるのでしょうか?ありがた迷惑もいい所です。まあ、大熊町民アンケートと話が少しそれてしまいましたが、あの地域には戻ってもどうなるんだ?という問題がつきまといます。土壌改良も校庭はまだしも、田畑の全てを取り除くとなると膨大な時間がかかります。仮に土壌改良したとしても、大熊双葉で作った作物と聞いただけで買う人はいないでしょう。さらに、山林の土壌まで改良し、木々まで一つずつ取りかえるというのは難しいと思われます。雨が山林に降り、それが川に行っても大丈夫なのでしょうか?国が適当な除染をして、大丈夫と言っても本当に大丈夫なのでしょうか?大丈夫か分からない地域にいるよりも、安全度が高い地域に移り住んだ方がよいのではないでしょうか。また、雇用の問題もあります。あの地域は、もともと大卒の職場が何もなく高校を出て原発に行っていればよいというだけの地域でしたが、原発を再稼働する事はもはやありえませんし、個人的には全部廃炉にしてもらいくらいです。国が無理やり戻らせるようにするのでは・・・という懸念を抱いておりますが、戻る戻らないにかかわらず双葉町を出ていくつもりでしたので、早く政府に結論を出してほしいと思っています。そうなったとしても土地買い上げ等まともな補償をしてもらいたいですが、そうならないなら補償は全くいらないので、東電解体を切望します。

Re: 大熊町民アンケート結果 * by sachi_hapi
>鉄槌東電さん

>大熊双葉のせいで・・・」と言われる事が嫌で嫌で仕方がありません

わかります。福島のせいで・・・と言われるだけでなく、福島県民でさえも町民同士がいがみあうようになってしまいましたね。とっても悲しいことです。

大熊町民は東電と同罪だと言われたこともあります。意見は人それぞれありますが、今そうやって人を傷つけても何の解決にもならず、ただ心を痛め、体を弱めていくだけです。

高齢者の方は帰れると信じ、帰りたいと願っています。でも帰ったとて農作物を作ることは不可能ですし、暮らしていくために必要な物流などが元通りになるとは思えず、帰れないんだよと諦めさせなきゃいけないのが苦しいです。

まだ何も先が見えてない、とにかくこれからどうするのかどうなって行くのかを知りたい。それからじゃなきゃ何も考えられない毎日です。

Comment-close▲

2011-07-18 (Mon)

ダチョウ楽園シュトラウスランドのオーナーさんの行方を知りたい

現在、大熊町内でダチョウ楽園から逃げ出したものと思われるダチョウが目撃されています。...

… 続きを読む

承認待ちコメント * by -

承認待ちコメント * by -

承認待ちコメント * by -

Comment-close▲