fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › Archive - 2011年10月
2011-10-15 (Sat)

動物保護と一時帰宅

動物保護団体「NPO法人 みなしご救援隊」さんの栃木拠点の様子です。http://www.youtube.com/user/MinashigoSA?feature=mhee#p/a...

… 続きを読む

Re: 動物保護と一時帰宅 * by 私も大熊町民
衛生上の問題や、迷惑にならぬ範囲で給餌給水を行わなければなりませんが・・・、比較的、コンビニやスーパーの駐車場内、車の通りのある道路に姿を現す可能性ありです。
食べ物のある場所、もらえる場所を彼らは知っているからです。
衛生上の問題・・・と言っても、人の住んでいない3月11日のままのあの町はすでに衛生的ではありませんがね(-_-;)
当日は、お気をつけて行ってきてください。

参考までに・・・
今も尚、懸命に保護活動されています。

「うちのとらまる」さん
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/
「動物愛護団体アニマルエイド」さん
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/

Re: 動物保護と一時帰宅 * by sachi_hapi
>私も大熊町民さん

ありがとうございます。
衛生面はもう仕方ないので、近所迷惑にならないよう、自宅の庭に置くつもりです。

Comment-close▲

2011-10-12 (Wed)

一時帰宅される方へお願い

これから一時帰宅をされる方へお願いがあります。...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 一時帰宅される方へお願い * by tomoneko
はじめまして。
圏内に取り残されている犬猫に、一時帰宅する方が餌撒きされるのは凄くいい方法ですよね。
圏内に合法的に入れる人間がほとんどいないので餓死する犬猫が大量に出ていると、色々な保護団体さんのブログに出ています。
政府が続けている、動物の命を見捨てる政策には本当に腹が立ちます。
もっと大勢の一時帰宅者が餌撒きを実行して下さるといいのですが。
前もって了解を頂かずにフェイスブックに掲載させて頂いてしまいました。申し訳ありません。
もし掲載不可能でしたらすぐに削除致します。
どうぞ宜しくお願いします。


Re: 一時帰宅される方へお願い * by あやママ
東電には、命あるもの全てに責任をとってもらいたいですね。

Re: 一時帰宅される方へお願い * by moomama
給餌された餌が撤去されているというのも本当の話です。
動物が好きで心痛めている方もいる半面 嫌いな方も当然います。
自宅付近に動物が近寄って欲しくない という方の気持ちも分からなくはないので
残留物にも気を使って頂いて 空いた袋をみたら撤収していただくとか 餌が雨にぬれてヒドイ状態になるような場所を避ける そういったものはちょっと適切なところに移動させるとか
本当に短い時間の中 あれもこれもは無理だと思いますが ひょっとしてこうして文字で目にすることで気づきがあるかもと 書かせて頂きました。

Comment-close▲

2011-10-02 (Sun)

現在の富岡町・大熊町の写真

一時帰宅でたくさん写真を撮ってきました。悲しい写真もありますが、今現在の富岡町・大熊町です。ピンボケもありますがそのまま掲載します。...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 現在の富岡町・大熊町の写真 * by 清野 奈津
押田、大変なことになっちゃってるんですねぇ。。。
私の実家が新夜ノ森にあるので、
懐かしい風景がたくさんありました。
私は、地震のあと、一度も帰ることができていないので、
いろんな場所の写真を見れて良かったです。
ありがとうございました。

Re: 現在の富岡町・大熊町の写真 * by うにたん
あらら、私の実家が写ってました。。

震災前に仕事でいわき市に転居していたので、
「避難者」ではないことになっていますが・・・。

Comment-close▲