6/2から大熊町の車の持ち出しが始まりました。
今回持ち出し対象だったのは44台の車。
残念ながら1台だけは自宅前にコンクリートの塊があったため持ち出せなかったそうです。
地震の影響がひどいことを物語っています。
新聞報道などによるとほとんどの車がバッテリー上がりになっていますが、同行しているJAFのおかげで無事にエンジンがかかっているようですね。
パンクしている場合は持ち出せないそうですが、走行途中でパンクした場合にはやはりJAFが対応してくれるそうです。
持ち出せると思って帰宅したのにパンクしていたら悲しすぎますね。どうか皆さんの車が無事に持ち出せますように。
参考までに、当日の大熊町の放射線量は最大で毎時98・64マイクロシーベルト。高いですね(><)
個人の累積放射線量は最大で55マイクロシーベルト、JAF職員は最大73マイクロシーベルト。
JAFさん、お世話になります。
残念ながら1台だけは自宅前にコンクリートの塊があったため持ち出せなかったそうです。
地震の影響がひどいことを物語っています。
新聞報道などによるとほとんどの車がバッテリー上がりになっていますが、同行しているJAFのおかげで無事にエンジンがかかっているようですね。
パンクしている場合は持ち出せないそうですが、走行途中でパンクした場合にはやはりJAFが対応してくれるそうです。
持ち出せると思って帰宅したのにパンクしていたら悲しすぎますね。どうか皆さんの車が無事に持ち出せますように。
参考までに、当日の大熊町の放射線量は最大で毎時98・64マイクロシーベルト。高いですね(><)
個人の累積放射線量は最大で55マイクロシーベルト、JAF職員は最大73マイクロシーベルト。
JAFさん、お世話になります。
最終更新日 : -0001-11-30