7/28ようやく我が家の車の持ち出しが行われました。
この時点でまだ三角屋付近です。大野エリアの方はまだ先になると思いますが、着実に進んでいますので、お待ち下さいね。
この日行われたのは大熊町、楢葉町、双葉町の3町。大熊町は広野町体育館に10:10集合でしたが、1時間前には到着してしまいました(;^ω^)
ところが、高速道路で交通事故があったらしく、前出発の双葉町・楢葉町からの一部の町民が到着していないとのことで、時間が大幅に遅れました。
ようやく大熊町の説明が始まったのが11時ぐらい。それまでずーっと外に立って待っていたのですでにフラフラ。バスの排気ガスとおじさまたちのタバコの煙で余計具合が悪く・・・
大熊町のバスは計3台。一時帰宅と同様にパン・水と防護服一式、車に乗る際シートにかぶせるビニールシートとゴム手袋、マスクなどが配られます。
一時帰宅とは異なり、防護服を着ている人は少なかったです。でも車の中も汚染されていると思いますので着た方がいいんじゃないかと個人的には思うところです。
みんな感覚麻痺しちゃってる(´;ω;`)
そしてようやく12時にバスが出発しました。
防護服説明のアシスタントをしていた子が高校の同級生で、名簿確認をしていたのが中学の同級生。少しだけ話しをしましたが、二人ともとっても忙しそうでした。
駐車場の車の中で寝たり本読んだりして待っていましたが、終わって戻ってきたのが3時すぎ。
無事にエンジンがかかり車を持ち出せましたが、真っ黒に汚れていて、なんだか悲しかったです。。。
【追記】
「通常であれば車内は汚染しません」とコメントいただきました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
個人的には、「エアコンの循環を外気レバーにしたままで外に4ヶ月放置し続けた状態」なので車内も少なからず汚染していると思っています。車の中ほこりいっぱい。
放射線量は、木造家屋の中では40%、車内で80%、コンクリートの建物の中では10%にまで遮蔽(しゃへい)されます。
と言う記事見つけました。80%遮蔽されてるのであればひとまず安心?でしょうか。
私は安心できない(^_^;)
この日行われたのは大熊町、楢葉町、双葉町の3町。大熊町は広野町体育館に10:10集合でしたが、1時間前には到着してしまいました(;^ω^)
ところが、高速道路で交通事故があったらしく、前出発の双葉町・楢葉町からの一部の町民が到着していないとのことで、時間が大幅に遅れました。
ようやく大熊町の説明が始まったのが11時ぐらい。それまでずーっと外に立って待っていたのですでにフラフラ。バスの排気ガスとおじさまたちのタバコの煙で余計具合が悪く・・・
大熊町のバスは計3台。一時帰宅と同様にパン・水と防護服一式、車に乗る際シートにかぶせるビニールシートとゴム手袋、マスクなどが配られます。
一時帰宅とは異なり、防護服を着ている人は少なかったです。でも車の中も汚染されていると思いますので着た方がいいんじゃないかと個人的には思うところです。
みんな感覚麻痺しちゃってる(´;ω;`)
そしてようやく12時にバスが出発しました。
防護服説明のアシスタントをしていた子が高校の同級生で、名簿確認をしていたのが中学の同級生。少しだけ話しをしましたが、二人ともとっても忙しそうでした。
駐車場の車の中で寝たり本読んだりして待っていましたが、終わって戻ってきたのが3時すぎ。
無事にエンジンがかかり車を持ち出せましたが、真っ黒に汚れていて、なんだか悲しかったです。。。
【追記】
「通常であれば車内は汚染しません」とコメントいただきました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
個人的には、「エアコンの循環を外気レバーにしたままで外に4ヶ月放置し続けた状態」なので車内も少なからず汚染していると思っています。車の中ほこりいっぱい。
放射線量は、木造家屋の中では40%、車内で80%、コンクリートの建物の中では10%にまで遮蔽(しゃへい)されます。
と言う記事見つけました。80%遮蔽されてるのであればひとまず安心?でしょうか。
私は安心できない(^_^;)
最終更新日 : -0001-11-30
持ち出し完了お疲れ様です! * by NICO
三角屋付近ですか、私の所はまだまだ時間がかかりそうです。
車内の汚染の事でコメントされてる方がいらっしゃいますが、私個人の気持ちとしては、正直めちゃくちゃ不安です。
来月持ち出せると過程しても、約5ヶ月放置している車がどれだけ汚染されているのかなんて容易に想像できます。私の弟が一時帰宅の際に自宅に放置された車4台のエンジンをかけ、庭先に移動させたのですが、線量計の値が私よりも高くてびっくりしました。
一概には安心とも言えないということですよね。
私は車持ち出しの希望を出しましたが、辞退しようか本気で悩んでいます。そもそも汚染された車に乗る事自体に抵抗がありますから。
一番怖いのは、放射能の怖さに麻痺していくことだと思います。防護服を着ないということ自体考えられませんよね。それでなくても大熊町は高レベル汚染区域です…。
車内の汚染の事でコメントされてる方がいらっしゃいますが、私個人の気持ちとしては、正直めちゃくちゃ不安です。
来月持ち出せると過程しても、約5ヶ月放置している車がどれだけ汚染されているのかなんて容易に想像できます。私の弟が一時帰宅の際に自宅に放置された車4台のエンジンをかけ、庭先に移動させたのですが、線量計の値が私よりも高くてびっくりしました。
一概には安心とも言えないということですよね。
私は車持ち出しの希望を出しましたが、辞退しようか本気で悩んでいます。そもそも汚染された車に乗る事自体に抵抗がありますから。
一番怖いのは、放射能の怖さに麻痺していくことだと思います。防護服を着ないということ自体考えられませんよね。それでなくても大熊町は高レベル汚染区域です…。
Re: 車の持ち出し完了しました * by 原発避難民
追記頂きありがとうございます。
私の方も言葉足らずであったかもしれません。確かに外気循環状態であれば、車内は完全な密閉状態ではなく、汚染がゼロという事はなく、基準値以下であるというのが正です。すみません。皆さん、様々な考え、意見があると思いますが、もし、どうしてもご心配であれば、スクリーンニング時に測定員の方に車内の測定も依頼し、どの位の数値なのか確認する事も必要だと思います。私も車の持ち出しをしましたが、スクリーンニング会場で車内の測定を依頼していた方がいました。
汚染にもいろいろあり、車両の場合、どうしてもゴムの部分(ワイパー,タイヤ等)が高い数値のようです。材質上、浸透してしまいますから。ご心配であれば、交換等も考えられてはいかがでしょうか。
私の方も言葉足らずであったかもしれません。確かに外気循環状態であれば、車内は完全な密閉状態ではなく、汚染がゼロという事はなく、基準値以下であるというのが正です。すみません。皆さん、様々な考え、意見があると思いますが、もし、どうしてもご心配であれば、スクリーンニング時に測定員の方に車内の測定も依頼し、どの位の数値なのか確認する事も必要だと思います。私も車の持ち出しをしましたが、スクリーンニング会場で車内の測定を依頼していた方がいました。
汚染にもいろいろあり、車両の場合、どうしてもゴムの部分(ワイパー,タイヤ等)が高い数値のようです。材質上、浸透してしまいますから。ご心配であれば、交換等も考えられてはいかがでしょうか。
「車の中も汚染されている」と書かれていますが、通常の状態であれば、汚染してはいないと思います。但し、窓ガラスを開けたまま駐車している、又は残念ながら窓ガラスが割られてしまい外気が筒抜けの状態であれば、汚染の可能性は高くなりますが。いずれにせよ、車内が汚染しているという事はないと思います。