fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › 震災に関すること › 福島県内借上げ住宅家賃返金手続きはお済みですか?
2011-09-04 (Sun) 09:57

福島県内借上げ住宅家賃返金手続きはお済みですか?

3.11以降に福島県内のアパートに避難した方で、県の借り上げ住宅に切り替えを行った日以前の家賃を遡って返還してもらうことができます。

うちは4月末にいわき市のアパートを契約し、敷金・前家賃・仲介手数料・共益費・管理費等を支払いました。
その後、福島県の借上げ住宅制度に申込みを行い、5/1付けで契約が切り替わりました。

これに関し、不動産屋からは敷金・5/1~の支払い済み前家賃のみが7月末頃に返金されました。
「5/1以前の家賃、仲介手数料、共益費、管理費については県から直接返金になりますので自分で処理をして下さい」と言われたため、調べたところ福島県で以下のような発表がありました。

福島県内の応急仮設住宅としての民間賃貸住宅に係る家賃等返還(遡及措置)について
http://www.pref.fukushima.jp/kenchiku/04topix/sokyu.html

5/1より前の家賃及び仲介手数料、管理費、共益費は上記サイトの詳細に従って書類を作成し、申請を行う必要があります。
※エクセルシートがダウンロードできるので直接入力して印刷することができ、大変便利です。

申請は大変面倒ですが、負担を減らすためにもがんばって書類を作成しましょう。
必要な書類は、
○賃貸契約書のコピー
○市町村が発行した入居者決定通知書のコピー
○支払先・金額が記載されている領収書のコピー
○振込口座通帳のコピー
○家賃等代理受領承諾申請書兼置換書3部
です。以上が全部揃わないと手続きができませんので良く確認をして下さい。

家賃等代理受領承諾申請書兼置換書は上記サイトからダウンロードして作成します。不動産の承諾印が必要ですので、必ず不動産へ行く必要があります。

これらを準備し、福島県災害対策本部 遡及措置担当へ郵送します。
8/20に郵送し、9/2に承諾されたとの連絡が郵送されてきました。振込みは9/6とのことで、意外に早かったです。

不明なことがありましたら
福島県災害対策本部 遡及措置担当TEL:024-522-6511、6512
(受付時間:平日9:00~17:00)へ問い合わせしてみてください。


関連記事
[Tag] * 借上げ住宅 * 返金 * 家賃

最終更新日 : -0001-11-30

Re: 福島県内借上げ住宅家賃返金手続きはお済みですか? * by モバイルドッグシャンプー
久々、見に来ました。そこそこ更新されている様で安心しました。県内、なかなか明るい話題がありませんが、頑張って下さい。私も頑張りますんで。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

Re: 福島県内借上げ住宅家賃返金手続きはお済みですか?

久々、見に来ました。そこそこ更新されている様で安心しました。県内、なかなか明るい話題がありませんが、頑張って下さい。私も頑張りますんで。
2011-09-10-17:04 モバイルドッグシャンプー [ 返信 * 編集 ]