fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › ペット保護 › 一時帰宅される方へお願い
2011-10-12 (Wed) 20:09

一時帰宅される方へお願い

これから一時帰宅をされる方へお願いがあります。

マイカーでの帰宅は4時間まで許されます。
持って来たいものもたくさんあるし、家の片付けもしたいし、お墓参りも行きたい。
4時間なんてあっという間かもしれません。
被ばくだってしたくないし、なるべく早く出たいと思うかもしれません。

それでももし、もし、「いいよ」と言って下さるのであれば、犬・ネコのえさを置いてきてはもらえませんか?

まだ警戒区域には主を失った動物が生きています。
私も先日の帰宅時に犬や猫、ダチョウを目撃しました。

その時はえさを置いてくるなんてことが頭に浮かばず、「誰か助けてあげて」としか思えませんでした。

でも、このブログを見てコメントを下さった方がいます。
『生きている子達を救えるのは、警戒区域内に唯一入ることが出来る私たち被災者です。
保護することは出来なくても、フードやお水をあげることは出来るのではないでしょうか。
これから一時帰宅される方々に、出来る範囲での給餌給水の呼びかけをお願いできればと思います』

動物保護のボランティアの方々さえも簡単には警戒区域には入れません。
行政は餌やりはしてくれませんし、ボラの方が置いた餌を片付けているという話も聞きました。
真実はわかりませんが、警戒区域に生きている動物が居ることだけは間違いありません。

今も保護される動物がいる一方で、保護されずにさまよっている動物がまだまだいるのです。

私たちができること、行政に訴えることだと思っていましたが、それも全く無力で役に立ちません。
先日見かけた犬を「保護してください」と、保護担当の議員に訴えましたが全く回答はありません。
首相官邸にメールをしても読んでくれているかさえもわかりません。。。

自宅に戻れば自宅のことで精一杯なのはわかります。
もし時間に余裕があれば、餌を置いてきて頂ければと思います。

先日は主人のアパートの帰宅で大熊町へ行きましたが、次回実家の帰宅があります。まだ連絡がないのでいつになるかはわかりませんが、その時、たぶん自宅に犬の餌があったはずなので食べてもらえるように置いて来ようかと思っています。

もし、皆さんにもお時間があればお願い致します<(_ _)>

双葉町では「撒餌プロジェクト」と称して餌を置いてきているそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanatohanasuke/folder/2676.html

餌を置いてくるときのポイントはみなしご救援隊さんのブログで紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/touhoku_inunekokyuen/archives/52867561.html
ただ大袋をどーんと置いてもダメだそうです。
小袋に入れて、カッターで切れ目を入れるのが良いとのこと。

保護された動物は各ボランティア団体さんの施設や里親さんの元で元気に暮らしています。
警戒区域内の全ての動物が一日も早く、保護されますように。



関連記事
[Tag] * 一時帰宅 * ペット * 保護 * 餌やり * 撒餌 * 配餌

最終更新日 : -0001-11-30

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 一時帰宅される方へお願い * by tomoneko
はじめまして。
圏内に取り残されている犬猫に、一時帰宅する方が餌撒きされるのは凄くいい方法ですよね。
圏内に合法的に入れる人間がほとんどいないので餓死する犬猫が大量に出ていると、色々な保護団体さんのブログに出ています。
政府が続けている、動物の命を見捨てる政策には本当に腹が立ちます。
もっと大勢の一時帰宅者が餌撒きを実行して下さるといいのですが。
前もって了解を頂かずにフェイスブックに掲載させて頂いてしまいました。申し訳ありません。
もし掲載不可能でしたらすぐに削除致します。
どうぞ宜しくお願いします。


Re: 一時帰宅される方へお願い * by あやママ
東電には、命あるもの全てに責任をとってもらいたいですね。

Re: 一時帰宅される方へお願い * by moomama
給餌された餌が撤去されているというのも本当の話です。
動物が好きで心痛めている方もいる半面 嫌いな方も当然います。
自宅付近に動物が近寄って欲しくない という方の気持ちも分からなくはないので
残留物にも気を使って頂いて 空いた袋をみたら撤収していただくとか 餌が雨にぬれてヒドイ状態になるような場所を避ける そういったものはちょっと適切なところに移動させるとか
本当に短い時間の中 あれもこれもは無理だと思いますが ひょっとしてこうして文字で目にすることで気づきがあるかもと 書かせて頂きました。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-10-12-21:53  [ 返信 * 編集 ]

Re: 一時帰宅される方へお願い

はじめまして。
圏内に取り残されている犬猫に、一時帰宅する方が餌撒きされるのは凄くいい方法ですよね。
圏内に合法的に入れる人間がほとんどいないので餓死する犬猫が大量に出ていると、色々な保護団体さんのブログに出ています。
政府が続けている、動物の命を見捨てる政策には本当に腹が立ちます。
もっと大勢の一時帰宅者が餌撒きを実行して下さるといいのですが。
前もって了解を頂かずにフェイスブックに掲載させて頂いてしまいました。申し訳ありません。
もし掲載不可能でしたらすぐに削除致します。
どうぞ宜しくお願いします。

2011-10-13-04:46 tomoneko [ 返信 * 編集 ]

Re: 一時帰宅される方へお願い

東電には、命あるもの全てに責任をとってもらいたいですね。
2011-10-13-15:33 あやママ [ 返信 * 編集 ]

Re: 一時帰宅される方へお願い

給餌された餌が撤去されているというのも本当の話です。
動物が好きで心痛めている方もいる半面 嫌いな方も当然います。
自宅付近に動物が近寄って欲しくない という方の気持ちも分からなくはないので
残留物にも気を使って頂いて 空いた袋をみたら撤収していただくとか 餌が雨にぬれてヒドイ状態になるような場所を避ける そういったものはちょっと適切なところに移動させるとか
本当に短い時間の中 あれもこれもは無理だと思いますが ひょっとしてこうして文字で目にすることで気づきがあるかもと 書かせて頂きました。
2011-10-14-09:39moomama [ 返信 * 編集 ]