fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › 大熊町情報 › 大熊町の選挙は3つありますよ!
2011-11-04 (Fri) 13:13

大熊町の選挙は3つありますよ!

今回行われる選挙は以下の3種類がありますので、必ず投票に参りましょう!
 (1)大熊町長選挙
 (2)大熊町議会議員一般選挙
 (3)福島県議会議員一般選挙

まだ立候補者も明確にはわかっていませんが、大熊町議選と大熊町長選があります。これから大熊町がどの方向へ向かっていくのか、本当に自分の未来を託す人たちになると思って投票します。

今まで選挙に興味が無かった方々、投票したってムダだと思っていた方々、今度は選挙に行ってみませんか?

私は熱心に応援している町議もいませんし、党派もありません。立候補された方々の思いをしっかり聞き取って1票を投じたいです。

県議の立候補者は「仮設住宅周りなどをする」と言うような話しを聞きますが、アパート暮らしの場合はどうしたらいいんだろ?選挙公報と言う物が11/15ごろまでには送られてくるみたいですが、生の声も聞いてみたい。11/11頃にはホームページにも掲載されるようなので、まずはそれを見てみるしかないかな。

【選挙の投票の仕方について】
11月20日に投票に行ける方、もしくは期日前投票できる方は、11/11頃までに郵送されてくる「投票入場券」を持っていずれかの投票所へ。
○大熊町役場・会津若松出張所
○大熊町役場・いわき市連絡事務所(好間工業団地内)
(期日前投票:11/11~11/19)

★投票所へ行けない方
「不在者投票」となり、県外の市区町村で投票ができます。
(1)「請求書件誓約書」に必要事項を記入の上、投票用紙を請求
 (大熊町選挙管理委員会から郵送されて来ています)
(2)投票用紙が郵送される
(3)避難先の市区町村で投票する

以上の手順で投票を行いましょう。

↓『不在者投票請求書・誓約書]
DSC_0686.jpg
関連記事
[Tag] * 大熊町 * 選挙 * 議会議員選挙 * 町長選挙

最終更新日 : -0001-11-30

Comments







非公開コメント