fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › 大熊町情報 › 大熊町に置いてきた車の賠償請求が始まります
2012-02-07 (Tue) 18:59

大熊町に置いてきた車の賠償請求が始まります

いまだ「財産」については賠償請求がなされていない現状ですが、そんな中、「自動車の一部」に対する賠償が始まります。東京電力ホームページのプレスリリースに掲載されました。

警戒区域内にある自動車に対する賠償の開始について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12020703-j.html

今回対象となるのは、大熊町に置いてきた自動車で、二輪・特殊自動車は対象外となります。・・・ということはトラクターやバイクはNGという事ですかね。

対象の自動車については以下のいずれかの条件を満たすもののみです。
【1】事故後、管理不能となったため故障した
【2】放射線量が基準値を超えたため、警戒区域外への持ち出しができない
【3】事故による国土交通省の特例措置を取り、永久抹消登録した

我が家のトラックももう使うことが無いと判断し、【3】の抹消登録をしました。毎日どこへ行くにもお父さんが乗っていたトラック。大熊町でホコリをかぶっているのでしょうね(ノω;)

賠償額については、東京電力によると「車両価格の鑑定にノウハウを有する第三者機関が、請求書類および必要な証明書類に記載されている車両情報をもとに、平成23年3月11日時点(リース車両の場合はリース契約終了時点)の中古車市場において同種同等の自動車を取得する場合の費用を算定いたします」と発表しています。

請求書については、本日2/7にダイレクトメールが発送されたそうです。今週中に届くと思いますので、ご確認ください。
関連記事
[Tag] * 大熊町 * 自動車 * 賠償 * 補償 * 

最終更新日 : -0001-11-30

Comments







非公開コメント