fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › 大熊町情報 › タブレット端末の配布
2012-12-27 (Thu) 09:20

タブレット端末の配布

大熊町民の各世帯に1台ずつ、タブレット端末が無償配布(貸与)されます。

大熊町からの情報がリアルタイムで閲覧できる上、町民同士がテレビ電話で会話できるようになる優れものです。インターネットも使えますよ。しかも通話料を町で負担してくれるのがとてもありがたいですね\(^o^)/

お年寄りが使いこなせるようにして欲しいと切に願います。そうすれば離れてしまったご近所さんともコミュニケーションがとれるし、話し相手がいない方も寂しくない!

【タブレット端末の主な機能】
◆情報配信
 町からの情報、町長からのビデオメッセージなどが文字と音声で届く

◆テレビ電話
 カメラ機能により、町民同士が相手の顔を見ながら会話できる
 (カメラ切替で、顔を映さない会話も可能)

◆インターネット
 インターネットが利用でき、ニュース閲覧や情報検索などが行なえる

◆コミュニティ放送
 福島県内のFM放送、県内テレビ局(一部)のニュースなどが視聴できる

大熊町タブレット端末
※ブログ大熊町より転載
http://blog-okuma.jugem.jp/?eid=856

【申込方法】
 平成25年1月上旬に届く利用申込書に必要事項をご記入して返送


【配布時期】
 3月下旬から順次発送


県外に避難されている方には「コミュニティ放送」もとてもいいコンテンツですね。うちもいわき市に住んでいながら関東圏の放送局しか映らないので、これには期待できますっ!
関連記事
[Tag] * 大熊町 * タブレット端末 * 配布 * 申込

最終更新日 : -0001-11-30

Comments







非公開コメント