3月20日、父の親戚がいる秋田県大仙市へ移動。実家でお世話になり、翌日大仙市の避難サポートセンターへ住むところの相談へ行った。とても良くしてもらいアパートが決まった。半年は無償で入れるとのこと。大熊町の原発が収まればすぐにでも戻るんだ!収まれば・・・・
無償で住まわせていただけるなんて、本当にありがたい(T_T)救援物資もいただき、感謝するばかり。
3月22日アパートへ入居。なーんにも無い部屋。ここにどのくらいの期間住むことになるのだろうか?原発がいつ収まるのだろうか?1か月ぐらいで帰れたらいいのになぁ・・・と思いながらも帰れないんだろうなぁと思う自分がいた。
無償で住まわせていただけるなんて、本当にありがたい(T_T)救援物資もいただき、感謝するばかり。
3月22日アパートへ入居。なーんにも無い部屋。ここにどのくらいの期間住むことになるのだろうか?原発がいつ収まるのだろうか?1か月ぐらいで帰れたらいいのになぁ・・・と思いながらも帰れないんだろうなぁと思う自分がいた。
父の実家からある程度の物資をもらい、生活が始まった。冷蔵庫がないが、食糧をベランダへ出しておけばキンキンに冷える。うん、冷蔵庫がいらない!これはいいなぁ~と思ったがやはり買わないわけにはいかなかった。
洗濯は近くのコインランドリーでたまりにたまった洗濯物を洗った。でもやっぱり通ってばかりはいられない。洗濯機が必要だ。
とりあえず1週間我慢し、その後冷蔵庫と洗濯機を購入することにした。現品限りの傷ものを安くしてもらい購入した。今後こうやって必要なものを買い揃えていかなくてはならない。自宅にあるのに。
自宅へ戻るまでの暮らしに必要なお金。自宅へ戻ってから壊れたものを修理するお金。これからずっとお金がかかる。仕事は失ったのに。我が家は農家。原発の町で農業などできまい。いったいどうやって暮らして行けばいいのだろうか?不安は募るばかり。胃に穴があきそうだ・・・
洗濯は近くのコインランドリーでたまりにたまった洗濯物を洗った。でもやっぱり通ってばかりはいられない。洗濯機が必要だ。
とりあえず1週間我慢し、その後冷蔵庫と洗濯機を購入することにした。現品限りの傷ものを安くしてもらい購入した。今後こうやって必要なものを買い揃えていかなくてはならない。自宅にあるのに。
自宅へ戻るまでの暮らしに必要なお金。自宅へ戻ってから壊れたものを修理するお金。これからずっとお金がかかる。仕事は失ったのに。我が家は農家。原発の町で農業などできまい。いったいどうやって暮らして行けばいいのだろうか?不安は募るばかり。胃に穴があきそうだ・・・
最終更新日 : -0001-11-30