大熊中学校会津若松分校として4/16に入学式が行われることになり、ブログが開設されました。我が母校よ!がんばれ~(*´∀`*)
→双葉郡大熊町立大熊中学校ブログ
私の知人のお子さんも、この分校へ入学する予定です。
他の地域では、避難先学校への転校が相次ぐ中、大熊町は大熊町だけで独自に学校を移転させたと言うのは”すっげぇなぁ!”って素直に思います。
場所の確保、備品や教科書などの準備、どれだけ苦労したんだろう?
そしてどれだけ会津若松市の協力があったんだろう、と頭が下がります。
他県へ転校して行ってしまった同級生もたくさんいるのでしょうね。こんなに辛いこと、経験するなんて。
福島県から来たと言うだけで偏見を受けてしまった現状もあります。大熊中学校(小学校・幼稚園も)のみんな、仲良く力を合わせてがんばって勉強に励んでくださいね!!
部活動だって思うようにできないんだろうなぁ…orz
どうやら大熊中学校は毎年ブログを作成していたようです。
年度別にブログが分かれているのも面白い発想ですね。
→2010年大熊中学校ブログ
→2009年大熊中学校ブログ
→2008年大熊中学校ブログ
これって思い出に残るし、いいよね!
うちらの時代にもこんなの欲しかったなぁ~。
(ポケベルさえ無い、黒電話時代だもん…)
私の知人のお子さんも、この分校へ入学する予定です。
他の地域では、避難先学校への転校が相次ぐ中、大熊町は大熊町だけで独自に学校を移転させたと言うのは”すっげぇなぁ!”って素直に思います。
場所の確保、備品や教科書などの準備、どれだけ苦労したんだろう?
そしてどれだけ会津若松市の協力があったんだろう、と頭が下がります。
他県へ転校して行ってしまった同級生もたくさんいるのでしょうね。こんなに辛いこと、経験するなんて。
福島県から来たと言うだけで偏見を受けてしまった現状もあります。大熊中学校(小学校・幼稚園も)のみんな、仲良く力を合わせてがんばって勉強に励んでくださいね!!
部活動だって思うようにできないんだろうなぁ…orz
どうやら大熊中学校は毎年ブログを作成していたようです。
年度別にブログが分かれているのも面白い発想ですね。
→2010年大熊中学校ブログ
→2009年大熊中学校ブログ
→2008年大熊中学校ブログ
これって思い出に残るし、いいよね!
うちらの時代にもこんなの欲しかったなぁ~。
(ポケベルさえ無い、黒電話時代だもん…)
最終更新日 : -0001-11-30