fc2ブログ

東日本大震災・福島原発事故と生きるブログ

3.11東日本大震災に遭い、福島原発事故に直面。大熊町へ戻れる日はいつなのか、避難暮らしを通して地震災害情報、大熊町の情報、避難先の情報、復興への道のりをつづるブログです。

Top Page › 震災に関すること › 地震保険金の請求ができるようになります
2011-05-11 (Wed) 12:46

地震保険金の請求ができるようになります

日本損害保険協会より、原発避難地域での地震保険金の請求に関するお知らせがありました。

詳細はこちらから
http://www.sonpo.or.jp/news/2011quake/

地震によって家屋や家財道具に被害があった方、今は確認ができませんが、一時帰宅のときに自らデジカメなどで状況の写真を撮ることにより、自己申告に基づいての損害調査を行う特例措置が実施されます。


まずは、一時帰宅する前に契約されている損害保険会社へ連絡をしましょう。

★損害保険相談窓口
 地震保険、火災保険、自動車保険、自賠責保険、傷害保険など、各種保険に関する窓口。

 (社)日本損害保険協会 そんがいほけん相談室
 フリーダイヤル 0120-107808
 携帯・PHSからは 03-3255-1306
 月~金曜日(祝日除く)9:00~18:00 / 土・日曜日、祝日(当分の間)9:00~17:00

★地震保険の契約会社が不明な場合の窓口
 地震保険の証券が手元に無い方(ほとんどの方だと思います)、契約会社がわからない方、他

 (社)日本損害保険協会 地震保険契約会社照会センター
 フリーダイヤル 0120-501331 月~金曜日(祝日除く) 9:00~17:00

関連記事
[Tag] * 大熊町 * 地震保険 * 請求

最終更新日 : -0001-11-30

Re: 地震保険金の請求ができるようになります * by coco
教えてください。JAの建物更生保険はどうなりますか?浪江町のホームページで見ましたが大熊町もその対応なのでしょうか?なにか判ることがあれば教えてください。

Re: Re: 地震保険金の請求ができるようになります * by sachi@管理人
> 教えてください。JAの建物更生保険はどうなりますか?浪江町のホームページで見ましたが大熊町もその対応なのでしょうか?なにか判ることがあれば教えてください。

JAふたばは双葉郡全域をカバーしていますので、浪江町だけでなく大熊町も同じだと思います。うちも早速コールセンターへ電話をしてみるつもりです。
また、JAふたばblogにも最近情報を載せてもらえるようにお願いコメントしておきました。

浪江か富岡から情報を得ることが多いですね。。。

Re: 地震保険金の請求ができるようになります * by coco
ありがとうございます。コールセンターへ電話してみます。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

Re: 地震保険金の請求ができるようになります

教えてください。JAの建物更生保険はどうなりますか?浪江町のホームページで見ましたが大熊町もその対応なのでしょうか?なにか判ることがあれば教えてください。
2011-05-11-22:27 coco [ 返信 * 編集 ]

Re: Re: 地震保険金の請求ができるようになります

> 教えてください。JAの建物更生保険はどうなりますか?浪江町のホームページで見ましたが大熊町もその対応なのでしょうか?なにか判ることがあれば教えてください。

JAふたばは双葉郡全域をカバーしていますので、浪江町だけでなく大熊町も同じだと思います。うちも早速コールセンターへ電話をしてみるつもりです。
また、JAふたばblogにも最近情報を載せてもらえるようにお願いコメントしておきました。

浪江か富岡から情報を得ることが多いですね。。。
2011-05-12-11:29sachi@管理人 [ 返信 * 編集 ]

Re: 地震保険金の請求ができるようになります

ありがとうございます。コールセンターへ電話してみます。
2011-05-12-16:40 coco [ 返信 * 編集 ]