東日本大震災でアパートの中はぐちゃぐちゃ、でも片付ければ住める状態ではあると思う。しかし福島原発事故で避難を余儀なくされてしまったが、それでもアパートの家賃は支払わなくてはいけないのか?
大家に尋ねると自分も被災しているから家賃の免除はできないと言われた。でもこちらも避難によって住むことができない。新たな住む場所の確保や生活費を考えたら、住めないアパートの家賃を払うのは無理だ。
法律に詳しいブログを検索してみると支払いをしなくても良さそうな感じだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/maxasayu/diary/201103270000/
基本的には「大家には部屋を使わせる義務がある」が、避難によって住めなくなった場合、「大家は部屋を使わせる義務を果たしていない」ことになり、「家賃を払う義務はない」ということになる。これが今回の原発事故に当てはめることができるのであれば泣き寝入りということにはならなくて済むかもしれない。
罹災都市借地借家臨時処理法というものが適用される動きもあるので、なんとか救済してほしい。切実。
※追記2011/04/02
その後不動産に上記の件を伝えたところ、3/11以降の家賃は日割りで返金してくれるとの回答が!契約解除もできました。不動産会社によっては家賃の支払いをしてもらうというところがあるので、問い合わせをしてみてください!住めないのに家賃を払うのはつらすぎますから。
法律に詳しいブログを検索してみると支払いをしなくても良さそうな感じだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/maxasayu/diary/201103270000/
基本的には「大家には部屋を使わせる義務がある」が、避難によって住めなくなった場合、「大家は部屋を使わせる義務を果たしていない」ことになり、「家賃を払う義務はない」ということになる。これが今回の原発事故に当てはめることができるのであれば泣き寝入りということにはならなくて済むかもしれない。
罹災都市借地借家臨時処理法というものが適用される動きもあるので、なんとか救済してほしい。切実。
※追記2011/04/02
その後不動産に上記の件を伝えたところ、3/11以降の家賃は日割りで返金してくれるとの回答が!契約解除もできました。不動産会社によっては家賃の支払いをしてもらうというところがあるので、問い合わせをしてみてください!住めないのに家賃を払うのはつらすぎますから。
最終更新日 : -0001-11-30